東京23区に住もうと考えているほとんどの方がぶつかる壁がおそらく『家賃の高さ』です。
東京の家賃の高さは地方と比べると異常とも言っていいほど高いです。
しかしこの家賃の高い東京23区内にみんなこぞって住みたがります。
東京都が出している人口統計では2024年9月1日時点で14,183,261人と前年同月比で80,830人増えています。
中でも一番人気なのはやはり港区エリアです。
しかし、人気エリアほど家賃も高く一般人の所得では中々住むことはできません。
では東京に住むうえで所得がいくらであれば余裕をもって暮らしていけるのでしょうか?
今回はよく言われている年収1,000万円をベースに東京23区のどこなら暮らしていけるのかをまとめてみました。
少しでもご自身の生活の参考になればと思います。
東京23区のマンションに住むには年収で1,000万円必要?
東京23区に住むうえで場所に拘らなければ年収1,000万円以下でも住むことは可能です。
しかし、ここに部屋の広さ、場所、築年数、設備などの希望を重ねていくとそれなりに所得がないと生活をし続けるのは難しいと言えます。
東京23区の家賃はどのような部屋がどれくらいの家賃がかかるのでしょうか?
まず、各区での家賃相場を比較してみましょう。
- 東京23区マンション間取り別平均家賃一覧
エリア | マンションタイプ別 平均家賃 (指定なし) | |||
1R・1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK | 3LDK・4K・4DK | |
千代田区 | 14.12万円 | 22.48万円 | 32.97万円 | 60.13万円 |
中央区 | 12.37万円 | 21.27万円 | 28.70万円 | 37.76万円 |
港区 | 13.39万円 | 27.49万円 | 37.74万円 | 48.54万円 |
新宿区 | 12.41万円 | 20.20万円 | 31.33万円 | 37.70万円 |
文京区 | 10.65万円 | 18.31万円 | 25.01万円 | 33.54万円 |
台東区 | 11.38万円 | 17.65万円 | 22.65万円 | 32.10万円 |
墨田区 | 10.28万円 | 15.41万円 | 20.15万円 | 25.49万円 |
江東区 | 10.59万円 | 15.99万円 | 21.83万円 | 27.51万円 |
品川区 | 10.60万円 | 18.45万円 | 25.25万円 | 34.39万円 |
目黒区 | 12.29万円 | 21.19万円 | 30.20万円 | 35.49万円 |
大田区 | 9.12万円 | 14.26万円 | 20.38万円 | 23.59万円 |
世田谷区 | 10.54万円 | 17.82万円 | 24.53万円 | 29.17万円 |
渋谷区 | 12.83万円 | 23.88万円 | 37.63万円 | 52.97万円 |
中野区 | 10.09万円 | 17.11万円 | 23.49万円 | 26.61万円 |
杉並区 | 9.35万円 | 14.73万円 | 21.78万円 | 26.56万円 |
豊島区 | 10.78万円 | 16.55万円 | 24.65万円 | 28.26万円 |
北区 | 9.55万円 | 14.91万円 | 20.32万円 | 23.50万円 |
荒川区 | 9.06万円 | 16.69万円 | 21.43万円 | 26.00万円 |
板橋区 | 8.87万円 | 13.34万円 | 19.54万円 | 21.68万円 |
練馬区 | 8.03万円 | 12.46万円 | 18.30万円 | 20.88万円 |
足立区 | 7.90万円 | 11.96万円 | 15.03万円 | 17.69万円 |
葛飾区 | 7.89万円 | 11.35万円 | 15.39万円 | 18.24万円 |
江戸川区 | 8.59万円 | 13.15万円 | 17.32万円 | 20.29万円 |
出典:ホームズより(9月28日時点)
- 東京23区マンション間取り・広さ別平均家賃一覧
エリア | マンションタイプ別 平均家賃 | |||
1R・1K・1DK 25㎡~30㎡ |
1LDK・2K・2DK 40㎡~45㎡ |
2LDK・3K・3DK 50㎡~60㎡ |
3LDK・4K・4DK 70㎡~80㎡ |
|
千代田区 | 15.22万円 | 23.58万円 | 32.97万円 | 62.31万円 |
中央区 | 13.35万円 | 22.20万円 | 28.70万円 | 39.49万円 |
港区 | 14.52万円 | 28.62万円 | 37.74万円 | 50.77万円 |
新宿区 | 13.28万円 | 21.02万円 | 31.33万円 | 39.23万円 |
文京区 | 11.41万円 | 19.02万円 | 25.01万円 | 34.83万円 |
台東区 | 12.10万円 | 18.31万円 | 22.65万円 | 33.31万円 |
墨田区 | 10.87万円 | 15.94万円 | 20.15万円 | 26.41万円 |
江東区 | 11.21万円 | 16.55万円 | 21.83万円 | 28.51万円 |
品川区 | 11.36万円 | 19.16万円 | 25.25万円 | 35.70万円 |
目黒区 | 13.09万円 | 21.94万円 | 30.20万円 | 36.89万円 |
大田区 | 9.69万円 | 14.76万円 | 20.38万円 | 24.43万円 |
世田谷区 | 11.16万円 | 18.37万円 | 24.53万円 | 30.13万円 |
渋谷区 | 13.96万円 | 25.01万円 | 37.63万円 | 55.26万円 |
中野区 | 10.67万円 | 17.62万円 | 23.49万円 | 27.49万円 |
杉並区 | 9.88万円 | 15.19万円 | 21.78万円 | 27.33万円 |
豊島区 | 11.41万円 | 17.11万円 | 24.65万円 | 29.23万円 |
北区 | 10.08万円 | 15.37万円 | 20.32万円 | 24.29万円 |
荒川区 | 9.58万円 | 17.14万円 | 21.43万円 | 26.75万円 |
板橋区 | 9.33万円 | 13.73万円 | 19.54万円 | 22.32万円 |
練馬区 | 8.48万円 | 12.85万円 | 18.30万円 | 21.52万円 |
足立区 | 8.28万円 | 12.27万円 | 15.03万円 | 18.18万円 |
葛飾区 | 8.23万円 | 11.63万円 | 15.39万円 | 18.68万円 |
江戸川区 | 8.97万円 | 13.46万円 | 17.32万円 | 20.78万円 |
出典:ホームズより(9月28日時点)
- 東京23区新築マンション間取り・広さ別平均家賃一覧
エリア | マンションタイプ別 平均家賃 | |||
1R・1K・1DK 新築 25㎡~30㎡ |
1LDK・2K・2DK 新築 40㎡~45㎡ |
2LDK・3K・3DK 新築 50㎡~60㎡ |
3LDK・4K・4DK 新築 70㎡~80㎡ |
|
千代田区 | 16.04万円 | 24.83万円 | 34.58万円 | 64.50万円 |
中央区 | 14.40万円 | 23.73万円 | 30.63万円 | 42.03万円 |
港区 | 15.47万円 | 30.08万円 | 39.62万円 | 53.33万円 |
新宿区 | 14.21万円 | 22.38万円 | 33.03万円 | 41.46万円 |
文京区 | 12.11万円 | 20.01万円 | 26.24万円 | 36.43万円 |
台東区 | 12.83万円 | 19.37万円 | 23.96万円 | 35.00万円 |
墨田区 | 11.43万円 | 16.73万円 | 21.11万円 | 27.63万円 |
江東区 | 11.93万円 | 17.56万円 | 23.06万円 | 30.08万円 |
品川区 | 12.07万円 | 20.20万円 | 26.55万円 | 37.39万円 |
目黒区 | 13.65万円 | 22.75万円 | 31.21万円 | 38.21万円 |
大田区 | 10.20万円 | 15.46万円 | 21.22万円 | 25.48万円 |
世田谷区 | 11.67万円 | 19.08万円 | 25.39万円 | 31.21万円 |
渋谷区 | 14.99万円 | 26.62万円 | 39.72万円 | 58.13万円 |
中野区 | 11.22万円 | 18.37万円 | 24.39万円 | 28.62万円 |
杉並区 | 10.36万円 | 15.84万円 | 22.55万円 | 28.29万円 |
豊島区 | 12.10万円 | 18.06万円 | 25.79万円 | 30.67万円 |
北区 | 10.58万円 | 16.05万円 | 21.14万円 | 25.31万円 |
荒川区 | 10.00万円 | 17.70万円 | 22.10万円 | 27.58万円 |
板橋区 | 9.84万円 | 14.40万円 | 20.33万円 | 23.28万円 |
練馬区 | 8.94万円 | 13.46万円 | 19.02万円 | 22.40万円 |
足立区 | 8.69万円 | 12.80万円 | 15.65万円 | 18.92万円 |
葛飾区 | 8.61万円 | 12.11万円 | 15.95万円 | 19.34万円 |
江戸川区 | 9.35万円 | 13.95万円 | 17.89万円 | 21.46万円 |
出典:ホームズより(9月28日時点)
- 東京23区の地図
都心・副都心エリアは高家賃
都心・副都心エリアの千代田区・港区・渋谷区の家賃は、やはりどの間取りでも高い物件が集中しています。
例えば港区に新築1LDKで住みたいと考えたとき平均家賃が約30万円ですので、家賃だけで年間約360万円以上はかかる計算になります。
そこからマンションの管理費や食費・光熱費など最低限かかる費用を考えると年収1,000万円でも住むのは難しいのではないでしょうか。
家賃が安い場所では東部エリアの足立区・葛飾区は比較的家賃が安くなっています。
同じ条件の新築1LDKで葛飾区に住もうとした時にかかる家賃は平均で約12万円ですので年間約144万円となり港区と比べて半額以下で住むことが可能です。
東京以外での家賃相場で比較してみると大阪市で最高値の大阪市中央区の同条件での平均家賃が14.11万円(2024年9月18日時点)となっていますので地方都市とそこまで差がない家賃となっています。
このように東京23区内でも場所や物件を選ばなければ年収1,000万円以下でも住むことは可能です。
東京23区に住む最大のメリットは利便性
『東京は家賃が高い』このような話はもはや一般的になっています、なぜ皆こぞって23区に住みたがるのでしょうか?
23区に住むメリットはやはり利便性でしょう。
通勤利便性
まずは通勤利便性ですが、勤務先が都内であれば通勤時間の短縮ができます。
誰しもが思うのが朝の通勤時間は1分1秒が貴重です、例えば就業時間が9:00~18:00の企業に勤めていたとして会社までの通勤時間が23区外に住んでいた場合1時間程かかるのが23区内に住んでいれば半分の30分ほどで済みます。
往復で1時間/日の短縮になりますので1か月で換算すると出勤日数20日/月だとして20時間、1年間で240時間も通勤時間を短縮することが出来る計算になります。
これはかなり大きいメリットだと言えるのではないのでしょうか?
生活利便性
次に生活利便性ですがこれは人によると思いますが私自身23区内に現在住んでいて思うことが買い物のしやすさです。
現在私は賃貸マンションに住んでいるのですが1階にコンビニがありスーパーまでも歩いて3分ほどです。最寄り駅までも5分ほどで会社までの通勤時間は徒歩時間を含めても25分ほどしかかかりません。23区内は電車社会ですので車なども特段必要なく生活が出来てしまいます。
仮に駅徒歩10分かかるとしてもそれまでの道中に何もないというのは考えづらいです。スーパーなどは2~3件は必ずあるのではないでしょうか。
多くの商業施設や有名な飲食店なども都心にあり23区での生活利便性はかなり高いと言えるでしょう。
東京23区のどこに住めばいいのか
ただ住むのではなく暮らしていくとなると、やはり快適性を求めてしまうのは人の性というものでしょう。
では、どこのエリアが人気があるのでしょう?
23区限定で住みたい自治体ランキングを見てみましょう。
- 東京23区住みたい自治体ランキング
23区順位 (首都圏全体) | エリア |
1位 (1位/153) | 港区 |
2位 (2位/153) | 世田谷区 |
3位 (3位/153) | 目黒区 |
4位 (4位/153) | 渋谷区 |
5位 (5位/153) | 新宿区 |
6位 (6位/153) | 品川区 |
7位 (7位/153) | 文京区 |
8位 (8位/153) | 千代田区 |
9位 (9位/153) | 中央区 |
10位 (10位/153) | 杉並区 |
11位 (16位/153) | 豊島区 |
12位 (17位/153) | 中野区 |
13位 (22位/153) | 練馬区 |
14位 (23位/153) | 大田区 |
15位 (25位/153) | 江東区 |
16位 (34位/153) | 台東区 |
17位 (35位/153) | 板橋区 |
18位 (38位/153) | 江戸川区 |
19位 (39位/153) | 墨田区 |
20位 (42位/153) | 北区 |
21位 (50位/153) | 足立区 |
22位 (58位/153) | 葛飾区 |
23位 (95位/153) | 荒川区 |
出典:SUUMOより
やはり港区に人気が集中していますね。
しかし、港区は先ほども説明した通り年収1,000万円でも暮らしていくには足りません。
年収1,000万円と言っても実際の手取りは税金などが引かれて約700万円ほどになります。
所得の1/3が適正家賃と言われていますので1か月の家賃は19.4万円までが年収1,000万円の方の暮らしていける線引きでしょう。
マンションに住むとなると管理費が別途発生する物件がほとんどです。
金額は物件によりますが1万円~3万円が相場でしょう。この金額を家賃の予算に入れると支払える家賃は16.4万円~18.4万円となります。
この数字をもとにどのエリアであれば住めるのかを見てみましょう。
- 年収1000万円の方の適正家賃と1LDK・2K・2DKでの平均家賃の比較
23区順位 (首都圏全体) | エリア | 適正家賃 (平均家賃) |
1位 (1位/153) | 港区 | × (27.49万円) |
2位 (2位/153) | 世田谷区 | 〇 (17.82万円) |
3位 (3位/153) | 目黒区 | × (21.19万円) |
4位 (4位/153) | 渋谷区 | × (23.88万円) |
5位 (5位/153) | 新宿区 | × (20.20万円) |
6位 (6位/153) | 品川区 | △ (18.45万円) |
7位 (7位/153) | 文京区 | 〇 (18.31万円) |
8位 (8位/153) | 千代田区 | × (22.48万円) |
9位 (9位/153) | 中央区 | × (21.27万円) |
10位 (10位/153) | 杉並区 | 〇 (14.73万円) |
11位 (16位/153) | 豊島区 | 〇 (16.55万円) |
12位 (17位/153) | 中野区 | 〇 (17.11万円) |
13位 (22位/153) | 練馬区 | 〇 (12.46万円) |
14位 (23位/153) | 大田区 | 〇 (14.26万円) |
15位 (25位/153) | 江東区 | 〇 (15.99万円) |
16位 (34位/153) | 台東区 | 〇 (17.65万円) |
17位 (35位/153) | 板橋区 | 〇 (13.34万円) |
18位 (38位/153) | 江戸川区 | 〇 (13.15万円) |
19位 (39位/153) | 墨田区 | 〇 (15.41万円) |
20位 (42位/153) | 北区 | 〇 (14.91万円) |
21位 (50位/153) | 足立区 | 〇 (11.96万円) |
22位 (58位/153) | 葛飾区 | 〇 (11.35万円) |
23位 (95位/153) | 荒川区 | 〇 (16.69万円) |
港区・目黒区・渋谷区・新宿区・千代田区・中央区の6区は年収で1,000万円の方でも適正家賃とは言えない場所となっています。
しかし、この金額はあくまでもマンションの平均です。
アパートなど物件に拘らなければもっと安い金額で住める物件もありますので自分の住みたい場所で物件を根気強く探してみるのも重要です。
上記の例は1LDK・2K・2DKですので年収1,000万円の方は1R・1K・1DKタイプの間取りであれば23区内どこでも問題なく生活していけると言えるでしょう。
まとめ
- 東京23区で生活していくうえで場所を選ばなければ年収1,000万円以下でも暮らしていける。
- 23区内に住む最大の理由は利便性
- 東京23区は快適性を求めたら年収1,000万円でも足りない